きずなカフェ保育の根っこ

令和2年1月16日(木)に姉妹園のねやがわ寝屋の森こども園のきりん組(3歳児)で公開保育を行いました。


平成30年度施行された幼保連携型認定こども園教育・保育要領にて、乳幼児教育の重要性が明記されており、教育・保育の質の向上が求められています。そこで、法人全体で現状の教育・保育を見直し、各園ではなく施設を飛び越え3園全体で取り組み、法人の教育・保育のスタイルを築き上げていくことを目的として、今年度より法人内公開保育を行っています。

第9回目となる公開保育は、  
・自分の思ったことや感じたことを言葉で伝えようとする。
・保育教諭や友達の話を聞き、その内容を理解し、相手の思いに気づいたり共感したりする。
・お話を通して、よいことと悪いことがあることに気づき、生活の中で決まりを守ろうとする。  
{参照:幼保連携型認定こども園 教育保育要領 第2章 人間関係2-(6)(9)(11)/言葉2-(1)(2)(4)}    
というねらいのもと、教育・保育を進めていきました。

今回の公開保育では、保育教諭や友達の話に興味や関心を持って聞いたり、自分の思いや考えを言葉で伝えたりすることができるようにと、道徳性の芽生えを培うことができるようなきっかけづくりとなる保育を行っていました。


題材として、パネルシアターを用いて保育教諭のオリジナル創作話が披露され、とても興味を持って聞いており、登場人物の姿から日常の子ども達の姿を振り返られるような内容となっていました。パネルシアター後には、パネルシアターを見て、思ったことを一人ずつ前に出て発表する場を設け、人前での発言に緊張しながらも保育教諭のフォローの下、子ども達らしさが伝わる感想が発表されていました。


活動終了後には、担当者と参加者で集い、教育・保育の質を均一化していくためにはどのようにしていけばよいのかと、意見を出し合いました。

活動内容や年齢に問わず、保育者の配慮次第で、子ども達の吸収する力に大きな影響を与えるということを意識して保育していくことの大切さを改めて感じました。

今回あげられた意見や課題等を持ち帰り、法人全体で教育・保育の質を高めていくことができるよう努めて参ります。

(文責:保育マネージャー 高田 里誉)


カテゴリー

アーカイブ