きずなカフェ保育の根っこ

令和元年度11月11日(月)に、ねやがわくこの木保育園ひよこ組(0歳児)りす組(1歳児)にて法人内公開保育を行いました。


平成30年度施行された幼保連携型認定こども園教育・保育要領にて、乳幼児教育の重要性が明記されており、教育・保育の質の向上が求められています。そこで、法人全体で現状の教育・保育を見直し、各園ではなく施設を飛び越え3園全体で取り組み、法人の教育・保育のスタイルを築き上げていくことを目的として、今年度より法人内公開保育を行っています。

第7回目となる公開保育は、ねやがわくこの木保育園のひよこ組(0歳児)りす組(1歳児)で実施し、  
・保育士の真似をして、ごっこ遊びを楽しむ。  
{参照:保育所保育指針  表現(ア)③}
・ごっこ遊びを通して、生活習慣を身につける。
{参照:保育所保育指針  健康(ア)③}  
というねらいのもと、教育・保育を進めていきました。  


今回のテーマは、子ども達の普段の様子から、真似をして楽しむ姿や、友達に興味、関心を持つ姿が見られてきたため、保育士と一緒に簡単なやり取りを楽しみながらごっこ遊びに入り込むことが出来るようにおままごとを行いました。

まずは、導入として「いただきますあそび」の絵本を読み、みんなでご飯を食べる真似を楽しんだり、どのような食べ物があるのかを想像できるようにし、絵本を読み終えると、おままごとに期待を持ち、楽しみにしている姿が見られました。

おままごとを始めると、お皿にたくさん食べ物を乗せて机に運んでいる姿や、人形にご飯を食べさせている姿、また、料理した食べ物や飲み物を保育士に「どうぞ」と繰り返し渡して遊んだりと、おままごとのごっこ遊びに入り込んで楽しむことが出来ました。


今回の活動内容では、大人がどのように子どもと関わるのかで、遊びが変わったり、得られるものが違うという事を改めて知り、その大切さを学ぶことが出来ました。
また、保育士と子どもの関りだけでなく、子ども同士のやり取りを引き出していくことで2歳児に向けての発達を促していくことが必要だと改めて学びました。


そして、活動終了後には担当者と参加者で集い、教育・保育の質を均一化していくためにはどのようにしていけばよいのかと、意見を出し合いました。
今回の話し合いで出た検討事項等を、日々の保育でも実践していき、子どもの主体性を大切にした教育・保育を展開していくことが出来るようにしていきたいと思います。

(文責:保育スタッフ 持田つぼみ)


カテゴリー

アーカイブ