法人内公開保育 Vol.14
令和3年8月19日(木)ねやがわ成美の森こども園ひよこ組(0歳児)にて法人内公開保育を行いました。
法人内公開保育は、現在行っている、教育・保育内容の見直しをするべく、なやがわ寝屋の森こども園・ねやがわ成美の森こども園・ねやがわくこの木保育園の3園で行っています。
今回の公開保育では、ねやがわ成美の森こども園ひよこ組(0歳児)で感触遊び・新聞遊びを行いました。
≪幼保連携型認定こども園 教育・保育要領≫
第2章
第1乳児期の園児の保育に関するねらい及び内容
身近なものと関わり感性が育つ
(2) 乳幼児期においては生命の保持が図られ安定した情緒の下で自己を十分に発揮することにより発達に必要な体験を得ていくものであることを考慮して、園児の主体的な活動を促し、乳幼児期にふさわしい生活が展開されるようにすること。
(3) 乳幼児期における自発的な活動としての遊びは、心身の調和のとれた発達の基礎を培う重要な学習であることを考慮して、遊びを通しての指導を中心として第2章に示すねらいが総合的に達成されるようにすること。
環境
1-(3) 見る、聞く、触るなどの経験を通して、感覚の働きを豊かにする。
2-(1) 安全で活動しやすい環境での探索活動等を通して、見る、聞く、触れる、嗅ぐ、味わうなどの感覚の働きを豊かにする。
表現
1-(1) 身体の諸感覚の経験を豊かにし、様々な感覚を味わう。
2-(2) 音楽、リズムやそれに合わせた体の動きを楽しむ。
環境と表演の領域に示されるねらい及び内容に基づき
・音や手触りなどに気づき、感覚の働きを豊にする。
・身の回りの物をつまむ、引っ張るなど、手や指を使って、遊ぶ。
という事をねらいに保育を行いました。
夏の遊びとして、寒天・片栗粉等、様々な感触遊びを楽しんでいましたが、感触遊びの
中で、一番子どもたちが好きになり親しんだのが、新聞遊びでした。何度も、繰り返し行う
事で、破る・つまむ・丸める・投げる・握る等の自発的な行動が見られる様になりました。
当日は、保育教諭の言葉かけや寄り添い等の豊かさにより、安心して遊ぶ姿が見られました。
破る時や丸める時の音、どのようにして破るのかなどしっかりと保育教諭を見て、真似をし
てやってみようとする姿が見られ、保育教諭への信頼や、興味関心が大変高い様子が感じら
れました。また、共感する声かけも多く、子どもたちの語彙が自然に増えていくように、保
育教諭が沢山の言葉をかけることの大切さを感じる場面が沢山ありました。
また、新聞紙に破りやすい様に、切込みを入れたり、兜や伸びる棒などを準備しておくなど、
子どもたちに楽しん欲しいと願う保育教諭の入念な準備もあり、集中して遊ぶ姿が見られ
ました。
終了後には、見学者や実施者で互いに気付いた事や意見を出し合い、疑問点や課題などにつ
いて話し合い、今後の保育にどうやって生かしていくのかを共有しました。
子どもたちが安心して過ごせる環境づくりのひとつとして保育教諭の連携が大きく関わっ
ている事に気づくことが出来ましたが、細かな情報共有もその一つとして、大切であること
に改めて気づくことが出来ました。
また、複数担任のクラスでは子どもたちの為に、沢山のアイディアを出し合い、お互いの意
見や想いを尊重したり、信頼し合う事もより良い保育に欠かせない事であると再確認出来
ました。
今後も公開保育を通して、3園の意見交換の場を設け、お互いが協力してより良い教育・保
育を行っていけるように努めていきたいと思います。
(文責:保育スタッフ 西 優子)