ねやがわ寝屋の森こども園・ねやがわ成美の森こども園・ねやがわくこの木保育園合同で「心肺蘇生法・AED研修」を行いました。
令和3年度6月23日(水)にねやがわ寝屋の森こども園・ねやがわ成美の森こども園・ねやがわくこの木保育園合同で「心肺蘇生法・AED研修」を寝屋川市立エスポワールで行いました。
研修には、枚方寝屋川消防組合の地域防災向上センターの方々にお越しいただき心肺蘇生法とAEDの使い方・ケガの発生時の対応について学びました。
大人や子どもが倒れた時に、まず私たちには何が出来るのか・・・?
勇気を出して声を掛け行動する大切さなどを学びました。
AEDの使い方や心肺蘇生法も実際に練習用のAEDと乳児や成人の人形を使い実践しながら教えて頂きました。
救急車が到着するまでの時間は平均でも7から8分ほどかかる為、その間に助けることが出来るのは、その場に居合わせた人しかいません。
そしてこの時間になにか行動を起こすことで助かる可能性は高まります。だからこそ、行動を起こすことが大切となってきます。
今では、街中や施設の中にはAEDの設置も増えています。AEDは音声で行うことを伝えてくれるので、誰にも出来て使い方を知っているだけでも人の命を助けるお手伝いになります。
もし、目の前で倒れている人を見るだけでもびっくりしパニック状態になってしまいますが、まずは「冷静に落ち着いて」行動を取ることがその人を救うことが出来ることを学びました。
また、心肺蘇生の対処法だけでなく、熱中症の対応や止血方法も再確認することができ、
集団で保育しているこども園では、熱中症の子どもだけでなく周りの子ども達も必ずぐったりしていないか、様子がおかしくないかなど他の子ども達の様子も確認し早急に対応していくことの大切さを教えて頂きました。
これから、水遊びが始まります。水の事故が無いように細心の注意を払いますが万が一事故が起こった場合は、今回の研修で学んだことを職員全員が対応出来るように今回の研修で学んだことを各園に持ち帰り、共有しています。
当園の看護師が講師となって研修に参加できなかったスタッフも心肺蘇生法とAEDの使い方を学びました。
このように定期的に学びなおしていくようにし、これからも子ども達の命を全員で守っていくことが出来るように最善を尽くしていきたいと思います。
(文責: 保育スタッフ 佐井木玲奈)