園におけるwithコロナの対応 ―教育編―
カテゴリー:新型コロナウイルス対策
新型コロナウイルス感染拡大を防止するために、私たちの施設で行っている取り組みを紹介するこのシリーズ。
前回の「生活編」「消毒編」に続き、今回は「教育編」と題し、園生活の中で子ども達に教えていることや、保育を行う上で気を付けている「感染リスクを軽減させるためにできる対策」について、【教育編】として園で行っている対策の内容についてご紹介いたします。
1. 丁寧な手洗いをする
今までも外から帰ったら手洗いをし、手が汚れたら・食事前・トイレ後などに手洗いを行っていましたが、コロナウイルス感染対策としても丁寧な手洗いは必要不可欠です。年齢に応じて、園児には汚れたら丁寧に手洗いをすることを実践できるように、歌に合わせての手洗いの方法を伝え、子ども達が少しでも楽しく、そして身に着けやすいように工夫しています。
うさぎ組(2歳児)の園児は、少しずつ手洗いが上手になってきており、保育士の声掛けに応じて自分で丁寧な手洗いができるようになってきました。
当園は、0・1・2歳児のお子様をお預りしているため、まだまだ子ども一人で行うには難しいこともありますので、保育士が補助について丁寧に手洗いができるように配慮しています。
また、手洗い後には、しっかりと水気をタオルで拭きとることができるよう、保育士が仕上げ拭きをしております。
そのほか、年齢に応じて汚れた手で顔を触らないことも伝えています。
目には見えないけれど、手にはいろいろな菌が付いていることも絵本などを見ながら簡単に話をして、目や鼻や口からばい菌が体の中に入って病気になってしまうことがあるから顔を汚れた手で触らないことを教えています。
顔を触らないというのは、まだ幼い子ども達には難しいことです。だからこそ、こまめで丁寧な手洗いを励行しています。
2.歌などの音楽活動について
歌うことで飛沫が飛ぶので、ソーシャルディスタンスを保つことが有効と言われています。コロナ前は友達と向かい合わせで座って歌うこともありましたが、今は同じ方向を向いて歌うようにしてできる限り前後左右の間隔があけられるようにしています。
1日でも早く元の園生活が送れる日が来ることを願い、新型コロナウイルス感染防止対策「生活編」や「消毒編」で紹介した感染予防対策を取り入れながら、感染しないことを第一に子ども達の深い学びのためにできることを模索・実践していきます。