きずなカフェ保育の根っこ

令和元年10月3日(木)に姉妹園のねやがわ寝屋の森こども園の教頭 田中恵理子教諭、副主幹保育教諭の山内菜美教諭、そして、ねやがわくこの木保育園の保育マネジャー 高田里誉先生とともに、株式会社 船井総合研究所主催の『保育園・こども園向け働き方改革セミナー』に参加してまいりました。


2019年4月1日より関連法案が順次施行されている”働き方改革”。
いろんなところでそのフレーズを見聞きすることが増え、身近に感じるようになってはきましたが、乳幼児の教育・保育を担う我々の職場では、いったいどのような改革が必要なのか?
改革を行うことで、何が起こるのか?
そういったことを今回のセミナーで学んでまいりました。


まずは、当法人の今年度の経営計画研修会でもお世話になった(株)船井総合研究所のチーフ経営コンサルタントの西村優美子氏による「保育業界の動向と働き方改革の意義」そして、「保育園・こども園における働き方改革のポイント」についてのお話を、そして、実際デジタルシフト化による働き方改革を導入されている社会福祉法人の理事長先生や園長先生からは、様々な取り組みの事例をもとに働き方改革・デジタルシフトの意義や導入のポイントなどのお話を聴かせていただき、大変充実した時間でした。

私たちの日頃の業務をじっくりと見直してみると、そこに潜んでいる無駄は決して少なくないことに気づかされます。
我々が携わっている多岐にわたる業務をすっきりと整理することで、時間・労力・コストの削減が可能となり、子ども達に還元することができるのではないか…。
そう考えると、今すぐに行動を起こす必要があると感じました。


私たちにとっての”働き方改革”は、目的ではなくあくまで「教育保育の質の向上」のための手段です。
業務負担の軽減など働く側にとってのメリットも生みながらも、最終的な効果として「子どもの最善の利益」を生み、同時にそれらが私たちの働き甲斐につながっていくものとして、私たちは私たちの働き方改革を考えていきたいと思います。

(文責:保育マネジャー 木下千夏)


カテゴリー

アーカイブ