きずなカフェ保育の根っこ

令和3年7月29日(木)ねやがわ寝屋の森こども園うさぎ組(2歳児)にて法人内公開保育を行いました。


法人内公開保育は、現在行っている教育・保育内容の見直しをするべく、ねやがわ成美の森こども園・ねやがわ寝屋の森こども園・ねやがわくこの木保育園の3園で行っています。

今回の公開保育では、ねやがわ寝屋の森こども園うさぎ組(2歳児)で表現あそび・リトミックを行いました。

≪幼保連携型認定こども園 教育・保育要領≫
第2章
第2 満1歳以上満3歳未満の園児の保育に関するねらい及び内容
健康1ー(2) 自分の体を十分に動かし、様々な動きをしようとする。
健康2ー(3) 走る、跳ぶ、登る、押す、引っ張るなど全身を使う遊びを楽しむ。
表現1ー(2) 感じたことや考えたことなどを自分なりに表現しようとする。
 (3) 生活や遊びの様々な体験を通して、イメージや感性が豊かになる。
表現2ー(2) 音楽、リズムやそれに合わせた体の動きを楽しむ。
 (3) 生活の中で様々な音、形、色、手触り、動き、味、香りなどに気付いたり、感じたりして楽しむ。
 (4) 歌を歌ったり、簡単な手遊びや全身を使う遊びを楽しんだりする。

第3 満3歳以上の園児の教育及び保育に関するねらい及び内容
健康1ー(2) 自分の体を十分に動かし、進んで運動しようとする。
健康2ー(2) いろいろな遊びの中で十分に体を動かす。
表現1ー(2) 感じたことや考えたことを自分なりに表現して楽しむ。
 (3) 生活の中でイメージを豊かにし、様々な表現を楽しむ。
表現2ー(4) 感じたこと、考えたことなどを音や動きなどで表現したり、自由にかいたり、つくったりなどする。
 (6) 音楽に親しみ、歌を歌ったり、簡単なリズム楽器を使ったりなどする楽しさを味わう。
 (7) かいたり、つくったりすることを楽しみ、遊びに使ったり、飾ったりなどする。
 (8) 自分のイメージを動きや言葉などで表現したり、演じて遊んだりするなどの楽しさを味わう。

健康・表現の領域に示されるねらい及び内容に基づき

・カエルになりきり身体を動かすことを楽しむ。(表現・健康)
・音楽のリズムに合わせ身体を動かす楽しさや心地よさを味わう。(表現・健康)
ということをねらいに、保育を行いました

子ども達が6月頃から園内で見つけるカエルに興味を持ち、カエルの動きを夢中で見つめる姿がありました。
また、日々の生活の中で部屋を移動する時などにカエルになりきってジャンプしながら移動する子どもたち。
そんな子ども達の姿を見てカエルに興味を持っているなと感じ、そのカエルを通じて上記のねらいを達成するための活動として、お面を作り自分でカエルの顔を描いたり、今回の表現あそび・リトミックを行いました。
できあがったお面を見て、「はやく付けたい!」と楽しみにしていました。


当日は初めにカエルがでてくる絵本を見て、「みんなもカエルに変身してみよう」と言うと大喜びの子ども達。

自分で作ったお面をつけ、カエルはどんな動きをするのか尋ねると「ジャンプする!」と言って、歌に合わせて元気なカエルに変身していました。  

その他にも泳いでみたり、口を膨らませてカエルの真似をしたりと自分の思うカエルになりきって楽しんでいました。



また、おたまじゃくしのイラストが見えたらジャンプ、見えなくなったら止まるという動きの変化の遊びも楽しみ、絵をよく見ながら動いていました。

雨が降ってきて嬉しい気持ちのカエル、眠たくてゆっくりな動きのカエルなど、子どもたちがいろんなカエルをイメージしながら楽しめるよう、曲の速さや音の高さを工夫して遊び最後まで夢中の子どもたちでした。


終了後には、見学者や実施者で互いに気付いたことや意見を出し合い、疑問点や課題などについて話し合い、今後の保育にどのように生かしていくのかを共有しました。
子ども達が興味のあるものに対しては特に夢中で取り組む姿が見られ、主体的に活動する様子があります。子ども達のそのような姿を通して、様々なねらいを達成できるように保育教諭は環境や活動を準備することが大切だと改めて気付くことができました。
日々の保育の中から子どもたちが今、どんなことに興味関心があるのかを見つけていき、様々な工夫をしながら活動展開をしていくことで、子どもの興味が途切れることなく続いていくようにすることを大切にしていきたいと思います。

今後も公開保育を通して、3園の意見交換の場を設け、お互いが協力してよりよい教育・保育を行っていけるよう努めていきたいと思います。  

(文責:保育トップリーダー 藤田 奈那)


カテゴリー

アーカイブ