秋鮭ときのこの昆布ホイル焼きごはん

材料(2人分)
ごはん…120g
鮭切身…2切
しいたけ…4枚
しめじ…1/2パック
小松菜…1/2株
ぎんなん水煮…4粒
ブロッコリー…2房
すだち…1個(ぽん酢でも可)
出汁昆布…10cm角1枚
塩…少々
酒…大さじ2
つくりかた
- 鮭に塩と酒を振り、10分ほど置く。
- しいたけは石づきを取って、飾りの切り込みを入れる。しめじは石づきを取って小房にほぐす。
- 小松菜は下ゆでして5cmの長さに切る。ぎんなん水煮はざるにあけて水を切る。
- ブロッコリーは小房に切り分けて、歯ごたえが残る程度にゆでる。すだちは半分に切る。
- アルミホイルを大きめに広げ、中央に出汁昆布を敷き、その上にごはんを広げる。
鮭、しいたけ、しめじ、小松菜、ぎんなん水煮をごはんの上にのせる。 - アルミホイルを隙間がないように包み込み、200℃のオーブン※で10〜20分火が通るまで焼く。
- アルミホイルを開けて器に盛り、すだちとブロッコリーを添える。
※オーブンは200℃に予熱しておく。